水の子の主な取扱商品です。画像をクリックすると水の子ショップで詳細をご覧いただけます。
レンコンを使った商品
-
レンコン粉
れんこん粉は、栄養価の高い貴重な食品として昔から重宝されてきました。この商品はれんこん粉を手軽に摂取していただけるよう、粉を顆粒状に加工して、飲みきりサイズに小分けしています。
-
レンコンのど飴
水の子会のレンコン粉、さとうきびを原料にした洗双糖、滋養豊かな麦芽水飴など、天然素材だけで作った体にやさしいのど飴です。
-
レンコンうどん
農薬や化学肥料を使わずにで栽培された水の子会のレンコンと、国産の小麦粉を一緒に練り合わせて作った乾燥うどんです。
麺は細めで、色はレンコン色。まるでおそばのような見た目ですが、これはレンコンがしっかりと入っている証拠なんです。 -
レンコンそうめん
水の子会のレンコン粉と国産の小麦粉を、ミネラル豊富な天然塩で練り合わせて作ったそうめんです。
寒い季節には「にゅうめん」などでお召し上がりください。
イグサを使った商品
-
<ハンドタオル>
水の子会では、日本で初めてイグサの色素を取り出すことに成功。
そしてその色素を使って、日本一のタオル産地、愛媛県今治市で作られたミニタオルを染め上げました。
蛍光増白剤、漂白剤は一切使っていません。
素朴な自然の色合いと、ふんわりやわらかな手触りが魅力です。 -
<みずえさんのいやし草>
消臭効果と癒し効果のあるインテリア。
イグサの空気清浄作用や、香りのリラックス作用を活かして、イグサをそのまま飾るという発想です。
お好きな場所に、自由にお飾りください。 -
<イグサ寝ござ>
「水の子会」のござは,一般のものよりたくさんのイグサを使っているので高い吸湿性が自慢です。
寝具として使えば,通気性の良さで寝汗の不快感を解消します。
また、フローリングで使うとお子さんがハイハイしても安心です。
子ども部屋にもどうぞ。 -
<チェアシート>
水の子会のイグサで作ったチェアシートを使えば、車に乗っていて汗をかきやすい背中とお尻の部分がさらっと快適。
イグサの香りでドライブ中にもリラックスできます。
体とシートにフィットするので、運転中にずれる心配もありません。